- 2022年8月30日
いつもハードな野外実習
8月はじめに2泊3日で、野外実習で京丹後市にある箱石海岸や養父市の鉢伏高原に行ってきました。 この実習は、「生態学実習」という授業の一環として毎年夏に行われているもので、学外で様々な生態系や生物に触れながら、生態学の調査方法の基礎を学ぶことを目的にしています。...
- 2022年8月19日
メスの好みはころころ変わる?
私が以前に行っていたメスの配偶者選択に関する研究をまとめた論文が、国際学術誌「Zoological Science」(オンライン公開)に掲載されました。 この研究は、動物において、オスに対するメスの好みが、繁殖に必要な資源の量に応じて大きく変化することを、ハゼ科魚類ヌマチチ...
- 2022年8月10日
庭で馬が跳ねている?
以前から気になっていたのですが、秋から冬にかけて神戸女学院の中庭の林を、ある方向から眺めると馬が跳ねているように見えます。 中庭には、落葉樹の大きなセンダンが植わっているのですが、冬場になるとセンダンの葉が落ち、そのセンダンに巻き付いている常緑のつる性植物(まだ種を特定でき...
- 2022年8月7日
朝日親と子の自然環境教室を行いました
先日、神戸女学院大学のキャンパス内で、家族で体験を通して自然を学ぶ「朝日親と子の自然環境教室」(NPO法人シニア自然大学校主催、朝日新聞社・朝日学生新聞社後援)を、私とゼミの学生たちがスタッフとなって行いました。 教室で海や川と森のつながりについて話をしたり、キャンパス内の...
- 2022年8月5日
谷門の森
森に囲まれた自然豊かなキャンパスを持つ神戸女学院大学ですが、その中でも、特に自然が深いのが谷門の森です。 極相に近づいたこの森は、背の高い樹木が多く、昼間でも少し薄暗い場所です。たくさんの野鳥の声を聴くことができます。 ◎谷門の森をとおる小路の写真です。森の歴史と人の歴史を...
- 2022年8月3日
今年の管住性ハチ類の調査がスタート
昨年も行った丹波篠山市の里山での管住性ハチ類の研究を、今年の卒論でも実施します。 先日、竹筒トラップを現地にセットしてきました。管住性ハチ類の営巣環境に日照条件や湿度などが関係しているのか等、昨年調べることができなかったことを明らかにできればと考えています。...
- 2022年8月1日
がんばれクマゼミ
夕方、構内を歩いていると、「セミの幼虫が地面を歩いています!」と職員の方に声をかけていただきました。見るとクマゼミの幼虫でした。 クマゼミは地中で何年か幼虫期を過ごした後、地上に出てきたら、本来はすぐに木に登って、羽化を始めるのですが、何かクマゼミ的なトラブルがあり、木を探...